投稿者「sadmin」のアーカイブ

平成29年度 第79回 吉祥祭 (9月23・24日)

今年度のテーマは「グローバリゼーション」 その歴史的背景や現状、産業との関わりや様々な文化の共有などを、日本だけでなく世界に目を向けて、生徒一人ひとりが取り組んでいる様でした。 両日お天気に恵まれ、来場者数は1万3千人を … 続きを読む

カテゴリー: 吉祥祭(淑美会バザー)

平成29年度(8月27・28日) 富士吉田キャンパス 親睦一泊旅行

今年の親睦旅行は両日ともお天気に恵まれました。 バスで三鷹駅を出発し、お昼頃に本栖湖に着き郷土料理であるニジマスの蒲焼と鹿カレーを頂きました。昼食の後は田貫湖から小田貫湿原を40分程かけてウォーキングしました。木道を歩く … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報

平成29年度 近況報告より

元国語科教諭 ひとたび吉祥高を去りて、はや半世紀余。当時の校長田代・教頭清水の両先生、今、いずれにぞ。 感懐なきにしもあらず、則ち、些か韜晦の念をこめて一詩、 花如残夢柳如烟 回首光陰一惘然 擬向東風買春色 枝頭楡莢已無 … 続きを読む

カテゴリー: 近況報告

特別企画 第3弾 ポストカードを作る教室

西瓜のポストカードを作る教室 7月8日(土)13時~15時 祥文館2階洋室にて 講師に29回生 田中雅子さんをお迎えして「西瓜のポストカード」を作りました。 参加者8名で、楽しい時間を過ごしました。 ● ● 画用紙にたっ … 続きを読む

カテゴリー: 特別企画

平成29年6月 花菖蒲と紫陽花を見に行きましょう!

6月20日(火) 吹上菖蒲園の花ショウブ、塩船観音の紫陽花を見に行きました。 どちらの花も綺麗に咲いていました。 食事は青梅駅近くの「繭蔵」で、野菜を使ったランチを頂きました。 ここは昔、養蚕の盛んな頃、集めた繭を入れて … 続きを読む

カテゴリー: フォトハイキング

第15回 淑美会 文学散歩

「早稲田界隈を歩く」    案内 萩原 茂 教頭先生 6月10日、初夏の涼やかな風の下、今年も萩原先生のご案内で文学散歩が行われました。午後1時に東京メトロ東西線・早稲田駅から5分ほどの所にある穴八幡宮に集合し、早稲田大 … 続きを読む

カテゴリー: 文学散歩

平成29年度 淑美会総会が行われました

平成29年5月21日(日)心地良い晴天の中、淑美会総会が午後1時より行われました。 今年度は、高女~11回生・38回生・48回生・58回生・68回生の皆さんが招待学年です。 新卒の方達は大学の行事と重なってしまった様で例 … 続きを読む

カテゴリー: 総会

平成29年5月 鎌倉アルプスを歩きましょう

5月25日(木)朝10時JR横須賀線 北鎌倉駅集合 久しぶりの活動で、鎌倉アルプスの太平山(標高159メートル)を目指しました。 9人参加の予定でしたが、朝、小雨が降ったため参加者は4名となりました。 足場が良くなく、山 … 続きを読む

カテゴリー: フォトハイキング

イベント ご案内(30回生)

2017年6月3日(土) 〈 昼の部 13:50~15:50  夜の部 18:30~20:30 〉 多摩都市モノレールでは 「みんなで歌おう! 昭和歌謡列車 ~青春時代をもう一度~」を運行し、中村やよ子さんのデュオ「my … 続きを読む

カテゴリー: イベント案内

平成28年度 釣り釜茶会

3月4日(土)に祥文館「松琴亭」にて開催されました。 今年は酉年ということで、「酉(鳥)」をテーマに八寸やお茶席を設えてくださり、お菓子は白い煉りきり餡に赤い鶏冠を模した、可愛らしい生菓子を用意されていました。課外茶道の … 続きを読む

カテゴリー: 淑美茶会(釣り釜)