委員会活動概要
委員数 | 中学生64名 高校生83名 計147名 |
---|---|
指導教員数 | 10名 |
活動内容
前年度の2月下旬〜3月上旬に実行委員会リーダー会役員選挙を実施し、中3〜高2各学年10名のリーダー会役員が選出されました。合計30名から成るリーダー会が中心となって、吉祥祭の企画・運営を行うとともに、ステージの設営等や当日の列整備など、吉祥祭の運営に関わる様々な業務を各クラスの文化委員が分担して行います。
今年度は吉祥祭のテーマとして「発信」を掲げ、参加団体の研究発表にあたっての方向性として以下の3つを提示しました。
(1)魅力の発信
(2)メディアによる情報発信
(3)個人の発信
活動実績
2021年度
3月 | 吉祥祭テーマ・実施方針の決定、吉祥祭参加規定冊子の作成 |
---|---|
4月 | 吉祥祭テーマ・ロゴ発表 |
5月 | 吉祥祭参加団体書類審査 |
6月 | 吉祥祭参加団体決定、校舎内配置・発表タイムテーブルの作成 |
7月 | 各参加団体の予算決定、共同購入品配布、吉祥祭パンフレット・ポスターの入稿、備品等最終決定 |
10月 | 吉祥祭運営の最終準備、確認証発行 |
11月 | 吉祥祭反省、決算書提出 |
1月 | 次年度への引き継ぎ資料作成 |
2・3月 | 吉祥祭実行委員会リーダー会次年度役員選挙実施 |
2019年度
表示させる場合は、一番下の「非表示にする」のチェックボックスを外してください。 |
生徒からのメッセージ
2022年度第84回吉祥祭はコロナ禍での3回目の吉祥祭となります。コロナという壁によって私たちの企画や提案がなかなか通らないことも多く、もどかしい思いをすることもありますが、より良い文化祭を作り上げられるように実行委員会は一丸となって全力で準備を進めています。今いる実行委員会のメンバーは、全員コロナ禍以前の文化祭の運営に携わったことがありません。今年度の文化祭はコロナ禍の吉祥祭から今までの吉祥祭への移行期間でもあると考えているため多くの不安を抱えていますが、コロナ禍でできないことばかりに目を向けるのではなく、今だからこそできることを見つけていこうと思っています。