部活動概要

部員数中学生22名 高校生19名 計41名
指導教員数2名
活動日数週4回(月・水・木・土)
活動場所吉祥ホール、視聴覚室、ICTルームなど

活動内容

大きな公演は年に3回あります。春の新歓、秋の吉祥祭(文化祭)公演、そして冬季公演です。高2部員が秋公演をもって引退となるため、冬季公演は高1新体制にとってデビューの舞台となります。冬季には校内発表のほか、冬休み中に開催される東京私立中学高等学校演劇発表会に参加してきました。Tokyo Drama Festaともよばれるこの大会は中高合同で参加できる貴重な機会ですが、コロナ禍の影響で冬季公演自体が実施困難な状況が続いています。その他に合宿中の部内発表など小さな公演も実施しました。
上演作品は戯曲集などの既成台本を使うこともありますが、少なくとも毎年1作は生徒の創作台本が選ばれています。オリジナル台本は年度末に発刊される「学園誌KICHIJO」に生徒作品として掲載しています。

活動実績・大会参加

2021年度

4・5月新入生歓迎公演「Good luck」作・梓間ヒサト
11月吉祥祭公演「Libra」作・高2生徒
2月新入生歓迎公演準備開始 作・高1生徒

2019年度

4月新入生歓迎公演「MY HERO」作・高2生徒
8月中1クラブ内発表「悲劇が起こる前に準備しましょ!」作・ヤミねこ
9月吉祥祭公演「さくらの散る頃に」作・高2生徒
12月冬季公演「銀河鉄道の夜」原作・宮沢賢治、脚色・高1生徒
第61回東京私立中学高等学校演劇発表会にて優秀賞受賞
2月新入生歓迎公演準備開始

部員からのメッセージ

吉祥演劇部は先輩後輩の壁を超え一丸となって世界に一つしかない舞台創りを目指しています。キャストとして舞台に上がる人だけでなく、スタッフとしての役割を極めようという人、さらに役者もスタッフも台本執筆や演出にいたるまで様々な役職に挑戦する人もいます。ここでは各々のやりたいことが必ず見つかります。台本選びからテキストレジーやキャスティング、演出の細部にいたるまで、部員全員が協働して舞台創りに臨みます。ですから、誰一人として欠けてはならない存在なのです。練習の際はうまくいかず、行き詰まることもありますが、粘り強く相談を重ねて改善していきます。そうして完成させた公演が終わった時の達成感は、他の何ものにも代え難いものです。みなさんも私たちと共に一生の思い出を作ってみませんか?