委員会活動概要

委員数中学生74名 高校生76名 計150名
指導教員数6名

活動内容

体育委員会では、体育授業のリーダー的役割の他、三役を中心に体育行事(球技大会・運動会)の企画運営を行います。この2年間はコロナ禍にあって、制約に悩まされ、先が見えずに紆余曲折することも多くありました。

2020年度は球技大会・運動会中止決定により体育部企画「リモート体育祭」を実施。2021年度は例年の競技種目や運営方法を練り直して、新しい球技大会、運動会(3部作)を実施しました。当日までの過程には、時間的にも精神的にも厳しい部分が多いのですが、全校生徒が楽しめる行事を何とか実行したいという気概を持って取り組んでいます。

吉祥は行事を通じて「本気でぶつかり合い、共に支え合い、一体感を味わえる」そんな伝統が脈々と受け継がれています。球技大会、運動会の企画は三役が行いますが、運営面は普段は違った活動をしている部や委員会が協力し合い、「自治活動が結集する行事」でもあります。

活動実績

2021年度

4月体育行事の企画・ルール・概要話し合い
5月運動会の種目調査と決定
6月球技大会練習、球技大会のプログラム作成など当日へ向けての準備
7月球技大会開催・運動会に向けて本格的に準備開始
8・9月運動会の企画変更・ルール・概要話し合い
10月授業内練習開始
高3運動会(八王子キャンパス)
11月運動会の準備
中学運動会(吉祥寺キャンパス)
12月運動会総合閉会式
1月今年度の反省・引き継ぎ準備
2月次年度三役選挙

2019年度

表示させる場合は、一番下の「非表示にする」のチェックボックスを外してください。

生徒からのメッセージ

体育委員会は、1年を通じて体育授業が円滑に進められるように準備などを行うとともに、各体育行事の企画や運営を行っています。体育授業前に担当の先生にその日の授業内容や準備物を確認してクラスに伝達したり、体育行事(球技大会・運動会)前や当日などは準備や進行をしたり、年間を通じて充実した活動を行っています。

球技大会や運動会の企画・運営は大仕事ですが、その分終了後は達成感を得ることができます。友人や先生方、先輩後輩から労いの言葉をかけてもらうと、すべてが報われた気持ちになります。体育委員会は学年の壁を越えて仲が良いのも特徴の一つです。