中1理科2分野(生物分野)の授業では、オオカナダモを材料に「光学顕微鏡の使用法」の実習を行いました。
コロナ禍の中、対面での実験ということですが、生徒たちは黙って集中して取り組んでいました。2時間連続授業の実習なので、光学顕微鏡の部品やその使い方についてじっくりと学習し、高倍率で見えたオオカナダモの細胞をスケッチしました。
第5回学校説明会10/11(水) 10/14(土) のご案内
第85回 吉祥祭開催のお知らせ
「中学生の主張 東京都大会」で都知事賞を受賞しました